「日本酒の日」は48時間!
「日本酒の日」、どんなところで過ごされましたか。
「まだ、言ってるの?」と言われるかもしれませんが、過日、「10月1日は日本酒の世界の旧正月」と書いたところ、「それなら3ヶ日、祝える」とつぶやいた方も……。
そうでなくても、まだ続いているのです。
どこで?……
ーー世界で。
谷川俊太郎さんの名詩「朝のリレー」のように、「日本酒の日」も東アジア、東南アジア、ヨーロッパ、アメリカ、太平洋の島と、順に訪れて、「カンパーイ!」してくれていたらいいなぁ。
実は、昨日、少しググってみたのです。そしたら、10月1日に前後して、老舗日本酒専門店、サンフランシスコの「TRUE SAKE」さんや、NYの「JOTO SAKE」さんほか、日本酒販売店、日本料理店、日本酒を置いているレストラン、いろんなところで、「日本酒の日」関連のイベントがありました。もちろん、最強の応援者・リッチー・ホウティンさんも”Happy Nihonshu no Hi!!”と。
「International Sake Day」
「World Sake Day」
「Sake Day」…………呼び方はいろいろあるようですが、
ほぼ終盤の「Kampai!」となりそうなハワイとの時差は19時間(サマータイムなし)。
東の方角を向いて、もう一度「Kampai!」、してみませんか?
冒頭の写真は、Tシャツからもわかるように、「Joy of Sake」のスタッフさんです。
最後に昨年の「Joy of Sake Tokyo」から「Kampai!」シーンを。
その日は、水曜日だよ。 アメリカ人は、10年前の2倍は日本酒を飲んでるんだよ。 そして、イエーイ?! 今日は「日本酒の日」だ。 だから、カンパイ。お気に入りのお酒に、日本酒の日がもっともっと訪れるように、カンパイ! (「Joy of Sake」Facebookより)